3学期がはじまりました

令和4年、2022年が始まりました。感染症対策のため、テレビ放送で始業式を行いました。3学期は46日間です。これまで同様に感染症対策(「密閉・密集・密接を避ける」「正しい手洗い・消毒」「マスク着用」)を徹底しながら、活動を進めていきます。本年もよろしくお願いいたします。

校長講話より(一部) 「寒さに耐えて 春に花を咲かせる」
職員玄関前の桜の木です。寒い日が続く1月、木も寒そうです。枝の先はどうなっているでしょうか。桜の芽はもうできています。実は8月過ぎには芽ができていて、桜は自分で成長を止めているのだそうです。「休眠」といいます。
春に花を咲かせて成長するためのポイントは2つです。
①休眠して寒さに耐える:「休眠ホルモン」によってプロテクトし、ちょうどよいタイミングを待つ。成長の時期が不安定にならないために、桜は日の長さをもとにしてその時を待っている。桜は自分で時を刻んでいるのです。
②芽を出すために冬の寒さが必要:気温2℃~7℃が30日ぐらい続かないと咲かない。寒さを越えないとプロテクトが解除されず、しっかりと咲くことができない。しかるべき時に休眠を解除します。これを「休眠打破」といいます。
 自分で時を刻み、寒さを越えて一気に花を咲かせるための仕組みです。

 3学期は「感謝」の学期です。何に、誰に感謝をするのでしょうか。それぞれが春に花を咲かせるために、この寒い時期に何に耐えるのか、どう過ごすのかを考えてみましょう。