1923年9月1日から今日がちょうど100年目となります。ニュースなどで100年前の災害について報道
続きを読む投稿者: koumijhs-hp
9月に入りました

今日から9月です。1学期に小海中学のイメージカラーを聞いたところ2番目に多かった色が青でした。今日は
続きを読む引き渡し訓練

天候不順による急な増水や野生生物が出没すること等で安全な下校が行えないと判断した時、保護者の方にお迎
続きを読む第41回 清流祭に向けて

第41回 清流祭(文化祭)に向けて準備が始まっています。 生徒会役員は、夏休み中にも学校に来て準備を
続きを読む2学期始まりました

夏休みが終わり、本日より2学期が始まりました。 2学期は、「夏~秋~冬」と3つの季節をまたぐ登校日数
続きを読む教室開放(3学年)

青空のきれいな、小海の夏らしい日となりました。本日より3年生対象に教室開放を始めました。今年の夏は連
続きを読む部活動報告会・1学期終業式

今日が1学期の最終登校日です。1学期行われた部活動の結果報告を全校に向けて行い、お互いのがんばりをた
続きを読むアートの手法を活用した学び(美術科)

長野県の行っている『「アートの手法を活用した学び」推進事業』に応募したところ、このたび県内6校の中に
続きを読むアルミ缶回収

小海中学は、小海町内にある施設に車椅子などの寄贈品を贈っております。寄贈品の購入費を捻出するため、毎
続きを読む浴衣体験(2学年)

地域の着付けの先生に来校いただき、浴衣の着付け体験を行いました。帯の巻き方に苦労しましたが、お互いに
続きを読む